滝めぐり


滝めぐり  滝めぐり  滝めぐり  滝めぐり  滝めぐり

ゴミは必ず持ち帰りましょう。

滝について


 当ホームページに記載しております情報は現在の滝の状況、道路事情と異なる場合がありますので予めご了承ください。
滝は山深いところにありますので道路の崩壊、土砂崩れ、落石、通行止めなどの可能性が十分あります。
滝を訪れる方は事前に自治体などに問い合わせの上、自己責任でご訪問ください。
くれぐれも安全第一で、危ないと感じたらすぐに引き返しましょう。

 滝を訪れる方にお願いです。
常識的なことですが
ゴミは必ず持ち帰るようお願いいたします
なるべくならゴミになるようなものを持ち込まないのが最善ではないでしょうか。
捨てられたゴミは誰にも拾われることなく半永久的にその場所に留まるか、あるいは水に流され、風に吹かれ周囲に飛散することでしょう。
常識を持って自然の景観を守りましょう。


滝の形態による分類
 滝って?:滝とは河床の縦断勾配が不連続的に急になり、河水が落下または急激に流下している地点、のこと。(引用:環境省 自然環境保護調査より)
        つまり、川の一様の流れが途切れて、急激に水が流れ落ちている箇所。
        滝の形態はその途切れ方の有様を表す分類です。
 
 直瀑:垂直な断崖から水流が真っ直ぐ落ちる滝。 例:大樽の滝(越知町)
 段瀑:いくつかの段を形成して直瀑または斜瀑が連なる滝。 例:轟の滝(香北町)
 分岐瀑:断崖の岩で水流が分けられ、幾筋にも分岐して落ちる滝。 例:雨乞いの滝(神山町)
 渓流瀑 :緩やかな角度の岩床や小さな段差の連なった岩床で急流を形成する滝。 例:雪輪の滝(宇和島市)
 潜流瀑:地下に潜った水流が断崖で地表に湧き出て形成した滝。 例:白糸の滝(静岡県富士宮市)
       →日本の滝100選を選定したグリーンルネッサンス事務局編の「日本の滝百選」によると、大釜の滝(那賀町),竜王の滝(大豊町)が潜流瀑に
        分類されており?です。多くの滝百選HPもこれに倣っている模様。
 斜瀑:直瀑に分類される滝のうち、傾斜のある岩肌を勢いよく流れ落ちる滝を斜瀑としました。

滝付近の状況を大雑把に分類してみました。

道路事情:滝までの道路は基本的に離合の難しい狭い道路と思って下さい。また、落石にご注意ください。
       ◎=道幅が比較的広い。
       ○=道幅の狭いところがあります。
       △=道幅狭い。
       ダ=未舗装区間があります。(低床車走行可能)
       荒=未舗装区間があり、荒れている。(低床車厳しい)
       落=落石頻繁にあり。
       熊=「熊に注意」の看板、または目撃情報あり。
       枝=車道にはみ出す枝、雑草で車がしばかれます。
整備度:遊歩道の整備度を表します。
       S=コンクリート製,木製
       A=歩きやすい
       B=やや歩きにくい(足元に注意して下さい)
       C=荒れている(危険な箇所あり)
       ×=踏み後程度、または無し
勾配度:遊歩道のアップダウンを表します。
       A=ほぼ平坦
       B=緩やかな勾配
       C=きつい勾配
所要時間:滝までの徒歩での所要時間を表します。
       S=すぐそこ
       A=徒歩15分以内
       B=徒歩30分以内
       C=徒歩1時間以内
       D=徒歩1時間以上
駐車場   ◎:専用駐車場あり
       ○:駐車スペースあり
       ×:なし(路肩駐車のため、近隣、他車の迷惑にならないよう注意しましょう)
トイレ    ○:あり
       △:付近の施設内にあり
       ×:なし

HOME